もうひとつの子育て | |
自主保育 |
![]() |
お誘い
コロボックルの保育者・五十嵐亨(通称ライオン)の呼びかけに心を動かされた親子が、1986年以来、茨城県南のつくば市内で活動を重ねてきました。 幼稚園でも保育園でもない、コロボックルって大家族のようなところ。年齢、性別、ごちゃごちゃの中、いろいろな場面で子どもたちは育っていきます。 私たち父母も保育参加することで、我が子を含めた子ども集団の成長を、保育者と共に見守ってきました。 興味のある方は、一度遊びに来てください。(在会の父母より) |

ゴンタでのイベントのお知らせ
暑い暑い夏休み、どうやって過ごしていましたか?
外では遊ばせたいけど、暑すぎるし、大人がしんどいし、楽しみ方が分からないし、
服も汚れるし、遊具がないとどうやって遊んでいいか分からない…
そんな悩みを抱えているお母さん達、多いんじゃないでしょうか??
そんなお母さん達に向けた親子で楽しめるイベントを、遊ぼう広場の会が主催でやることになりました!
講師はコロの現役お母さんでもあるピアノ教室主催の中﨑亜実さんなどなど。
それぞれの経験を活かして、お外での子どもとの豊かな遊びの時間を提供してくれます♪
対象は、お座りが出来るようになった赤ちゃん~3歳児くらいまで。
音遊びやわらべ歌、外で遊ぶことを楽しめるようになるヒント&アイデアなどなど、
お家でも講座の続きをして楽しめるような企画を考えています♪
定員も少ないこじんまりした集まりなので、申し込みはお早めに!
時間は10:15~12:00まで、一組800円。
申し込みは栗原(090-6192-9432)まで電話かSMでも。


今年も秋のピヨコロ広場、始まります♪
春と秋の年2回、6か月から2歳までの親子を対象に、外遊びの集まりをしています。
お天気や場所に合わせて・・・
特別なことはしなくても楽しめるような、ちょっと散歩のお手伝い。
ママの経験が少し増えて、出かけるのが楽になると嬉しいな。
親子ふたりだけで行くのとは違う時間を過ごしてもらえるかな~と思っています!
(雨天延期で日程の振り替えを相談することもあります。)
【日時】9~11月の木曜日(全7回)
10:00~12:30
【場所】つくば市内の公園いろいろ
【定員】12組程度を予定
その他詳しくは、チラシをご覧ください。


見学体験会の開催予定♪
まだまだ暑い陽射しの中にも少しずつ秋の風を感じるようになってきましたね。
ドングリや栗やきれいな色の葉っぱや木の実で遊べる季節がやってくると思うと楽しみです♪
そんな素敵な季節にコロボックルの見学体験会を開催します!
子どもは預けて別々の時間を歩む…以外の子育ての仕方がきっとある。
親も子も共に生きる仲間が見つかり、一人じゃない子育てを楽しめる豊かな時間がきっと見つかるはず!
「見学はうちの子にはまだ早いかなぁ?」
「行ったら入らなきゃダメかな?」などと思わず、
「自主保育って何?」「毎日何して遊んでいるの?」などなど、
コロボックルが気になった方!「百聞は一見に如かず」です。
ぜひ一度参加してみて下さい♪
予定日:10月20日(金)・11月7日(火)・12月8日(金)
場所:天候や参加メンバーによって決めます。申し込みがあった方には事前に連絡します!
雨天時:中止または別日に延期
時間:10:00~14:00(基本的には現地集合解散)
持ち物:簡単なお弁当、水筒、シート、着替え
申し込み:HPにあるメールアドレスから。またはお電話で(3時以降)。
Menuの「入会・見学について」をご覧ください!
見学体験会の日以外にも見学は出来ます。
ご相談ください!

「保育者の声」ページができました!
以前からも「暮らしの手帖」シリーズを載せたり、コロボックルの生活を伝えるページでしたが、
もっと保育者の想いや考え方を伝えてはどうか?との声もあり、
保育者の毎月の通信の文章や、代表の著書「もうひとつの子育て」からの抜粋などを載せていこうと思います。
これが全てではありませんが、コロボックルの考え方が少しでも伝われば…と思っています。
随時更新していくので、お楽しみに♪

子育て仲間の声を更新しました!
コロの母さん達に時々書いてもらっている「子育て仲間の声」を更新しました。
「なんでコロに入ったの?」「なんでコロに入れ続けているの?」
そんな母さん達のリアルな声をお伝え出来たらなと思っています。
ぜひ読んでみて下さい!


保育料の補助が決まりました!
保育料の無償化制度が始まって、約3年。
認可外保育施設も対象ではありますが、「働いていないと対象外」という不公平な状態が続いていました。
「子どもを預ける時に、金額ではなく“子どもが育つ場”としての内容で判断してほしい!」とずっと願ってきましたが、そうもいかない現状でした。
これに対して、国と県と市が「多用な集団活動事業の利用支援事業費補助金」を出すことになり、
コロボックルが対象施設として認められました!
上限や年齢などの条件はありますが、保育料が全額負担ではなくなります。
お金のこと、大きい話だと思います。
詳しくはお問い合わせください。

コロボックルのインスタ出来ました
お母さん達で作ってくれました。
コロの日常の雰囲気が伝わるかなと思います。
よかったらぜひ一度のぞいて見てください!!


コロボックルのFacebook出来ました♪
お母さん達で作ってくれました。
コロの日常の一コマが書き込まれています。
よかったらぜひ一度のぞいて見てください!!


月曜日は“ゴンタで遊ぼう~0歳からの外遊び”
大人が以下のことに気を付けながら、子どもにはなるべく制限をかけずに遊べる場にしたいと思っています。
--------------------------------------------------------------------------------------
・ゴンタに来る前に、自宅で健康状態を確認してください。
ご家族に体調不良の方がいらっしゃる場合は、参加はまた次の機会に。
・受付の名簿には連絡先を必ず記入してください。
・お弁当などの持ち込みは可です。
よく手洗いをした上で、広いゴンタで自分の好きな場所を見つけて食べよう!
・大人はマスク等の着用をお願いします。
子どものマスクは、熱中症のリスクのほうが心配なので、任意とします。
・ゴンタでは、子ども同士の接触はさけられません。
特にご家族に重篤化リスクの高い方(ご高齢者や基礎疾患のある方)がいらっしゃる場合、 この点について十分納得の上、ご参加ください。
参加後にもし発症した場合は、コロボックルまで速やかにご連絡ください。
状況の変化に合わせて、また対策を変更することがあると思います。
-----------------------------------------------------------------------------------------
総合支援センター駐車場隣の場所でやってきた月曜日のゴンタの丘の活動ですが、
4月からはすぐ近くの桜保健センター裏にある「流星台プレイパーク」で行うことになりました。
曜日や時間は変わらず、子育てカレンダーにも「ゴンタで遊ぼう~0歳からの外遊び~」というタイトルで載せています。
砂場と少しの手作り遊具しかない遊び場ですが、子ども達は水と泥と少しのおもちゃがあればもう楽しい♪
乗り物おもちゃも乗り回しながら、相変わらずの木工作も…
大人にとっても、これからここでどんな風に遊んでいけるのか、新しい遊び場作りも楽しめそうです!
畑作りや秘密基地作りも始まっています♪
ぜひ遊びに来てくださいね。
*マイカーの方へ・・・旧庁舎の後ろに停められます。保健センター前は停めないでね。
*つくバスなら・・・「小田シャトル」で約10分、桜窓口センター入り口下車。


連絡先 | 「自主保育コロボックル」 TEL/FAX: (029)857-7949 / 五十嵐 亨 |
